農業を教える人が求められている
こんにちは。全国で講演、セミナー研修など行っている 農業講演家の山下弘幸(やましたひろゆき)です。 農業歴35年。親元就農後、個人、法人の農業経営を経て 農業コンサルタントに転身し、 現在、新規農業者、若手農業者、企業農業参入支援などをしています。 具体的には、稼げる農業を実現する ”1歩先行く農業者”のオンラインコミュニティ 「農業ビジネススクール(農ビジ会)」を主催し 全国200名の農業者と毎月勉強会や情報交流を行っています。 また、定期的に更新しているyoutube(農テラスチャンネル)では 全国の農業者へ「農業経営・農業ビジネス」の最新情報をお届けしています。 さて、今回の山下弘幸農ビジコラムテーマは 「 教える人が求められている」 先日開催した農ビジコンサル養成講座には全国から20名近い方にご参加いただきました。本当にありがとうございました。 また、時間が合わずにリアルタイムでご参加いただけなかった方にはアーカイブでご覧いただけるよう現在準備中ですのでしばしお待ちください。 【なぜ、今“教える人”が求められるのか】 さて、先日のセミナーは自分の知っている情報を提供して稼ぐ「教える人」になりましょうというお話でした。 なぜ?このような講座を開いたのかというと、今、「教える人」が求められているからです。 しかし、受講者のほとんどの方が「私が人に教えることなんてできない」。そういう立場じゃない。ましてそれでお金を頂くなんてとんでもないことだと思ってました。 でも、そうではないんです。あなたの経験や体験、知識やスキルが誰かにとっては価値のあるモノなのです。 この話を深く理解できるようになると農業でもビジネスでも何をやってもうまくいきます。 なぜならビジネスのポイントは「悦ばれる」だからです。 【ビジネスの本質は“悦ばれること”】 自分の経験で「時短」がどんな価値になるか事例をご紹介します。...
