ニュース

台風10号がヤバイです!

台風10号がヤバイです!

いやいや、話が違う!   24日時点の予測では九州上陸しないって。 っていうか、 26日時点の予測では日本縦断することになってる! 引用:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE261750W4A820C2000000/   この台風・・・ なんか良くない気がする。 なんか悪いことが起きるような 胸騒ぎがする。   私の経験上、 猛烈な被害をもたらす ヤバイ台風には 3つの特徴があります。 1、速度が遅い。 2、発達している。 3、徐々に進路がずれる。   おいおい、3つとも当てはまっているじゃないか・・・   そしてヤバイ台風を決定付ける 独特の特徴がもう一つあるんです。   それは・・・ 台風が近づくまであまり風が吹かないこと。   なんか、台風来ているみたいだけど 本当に台風来てるの?...

夏休みをいただいて北海道に行ってきました!

夏休みをいただいて北海道に行ってきました!

先週は夏休みをいただき、北海道へ行ってきました。 そこで今回は「北海道レポート」を届けします 今回の旅は 熊本→函館→十勝→富良野→札幌→熊本の計4日間の旅です。 オーバーツーリズムの洗礼やら 空と大地の大パノラマでの感動やら 富良野でみたあの景色やら 見どころたっぷりですので是非お付き合いください。 随所に動画のURLを入れていますので、気になる箇所があればそちらも一緒に ご覧ください。   1日目:函館の夜景を見るために遭難しそうになる! https://youtu.be/GTzHwgpyccM 初の函館でしたが目的は2つ。 一つ目は五稜郭。北の要塞でありながら幕末には戊辰戦争最後の舞台となった場所。 注目すべき人物は榎本 武揚(えのもと たけあき) 蝦夷共和国の総裁箱館戦争で敗北し降伏後投獄されたが、敵将黒田清隆の尽力により釈放後明治政府に仕えた農商務大臣などを歴任、東京農業大学の前身である徳川育英会育英黌農業科を創設者である 150年前に思いを寄せながら、もう一つの目的地 百万ドルの夜景を目指して「函館山」へ向かう。 結論を言えば、8月18日(日)の夕方。観光客でその山はジャックされていた!   狭い撮影スポットに人がなだれ込む。もはや事故が起きるくらいのカオス状態! 何度も挫折しようと思ったが、せっかく来たんだから一目見たいと撮影順番が来るまでひたすら待ち続ける。誰もが同じ思いだから時がたつごとに人はどんどん増え続ける・・・ オーバーツーリズムとはまさにこのことだ。 何とかキレイな写真を撮ることができたので是非動画をご覧いただきたい。   2日目:函館から帯広まで500km移動。十勝帯広農業に触れる!(1分43秒) https://youtu.be/J-n05ZJ-qV0...

Abema Prime出演しました。

Abema Prime出演しました。

8月6日(火) なんと! Abema Prime出演しました。 無料でご覧いただけます https://www.youtube.com/watch?v=4nwzZwyA0O8&t=316s Abema Prime 今回の番組のテーマは いま農業こそが「ブルーオーシャン」!? 過酷で儲からないのは昔話 ゲストとして 東大卒業後25歳で祖父の田んぼを継いだコメ農家 米利休さん 農業売上4億越え!?。急成長を遂げる長ネギ農家 山崎康浩さん そして私、農業コンサルの山下弘幸です。 ※私はzoom出演です。 スタジオにはタレントの田村淳さん

8月の農ビジセミナーのご案内

こんにちは 農ビジ会を主催しています山下弘幸です。 8月の農ビジセミナーは 第48回になります。   日時:令和6年8月9日(金)19:00~   今回もまた素敵なゲストスピーカーを お招きしてお届けいたします。  《ゲストスピーカー》 戦略的マーケティングを得意とする 【売り手のプロ】 株式会社 X-Force 代表取締役 山田 佑樹氏をお招きして https://x-force.co.jp/ 「高く売る秘訣」についてお話ししていただきます。   山田氏は一次産業の活性化のために全国を飛び回り、 生産者にスポットライトを当て続ける戦略マーケターのお1人。 アメリカ仕込みの戦略的マーケティング手法をたっぷりと 学ぶことが出来ます。   たくさんのご参加をお待ちしております(^^♪

「長男の嫁」について

「長男の嫁」について

こんにちは。農業パーソナルトレナーの山下弘幸(やましたひろゆき)です。 現在、農業講演家として全国の各農業団体で講演、セミナー研修など行っています。 農業歴35年。親もと就農から農業コンサルタントに転身し、 新規農業者、若手農業者、企業農業参入などサポートするために ”稼げる農業を実現する半歩先行く農業者”のオンラインコミュニティ 農業ビジネススクール(農ビジ会)を主催。 また、定期的に更新しているyoutube(農テラスチャンネル)では 全国の農業者へ「農業経営・農業ビジネス」の最新情報をお届けしています。   さて、今回の山下弘幸農ビジコラムテーマは 「長男の嫁」について 我が家のお盆事情についてお話しします。   私は正直に言うと、「お盆」が怖かったのです。   お化けや霊の話ではありません。 これは我が家のような農家のあるある話です。   お盆や正月が来るのが怖かったのは、 姉弟や親戚が実家である我が家に集まるからです。   「姉弟や親戚が集まるのはいいことじゃないですか」と思うかもしれません。   しかし、本家である我が家にとっては、毎年欠かさない恒例行事です。   ゲストを受け入れるホスト役として、準備とおもてなしで 毎年「天手古舞」になっていました。   親戚が来る前から掃除、片付け、料理や飲み物の手配など、 母は数日前からフル稼働し、当日のおもてなしと片付けを終えて...

令和のコメ騒動

令和のコメ騒動

こんにちは。農業パーソナルトレナーの山下弘幸(やましたひろゆき)です。 現在、農業講演家として全国の各農業団体で講演、セミナー研修など行っています。 農業歴35年。親もと就農から農業コンサルタントに転身し、 新規農業者、若手農業者、企業農業参入などサポートするために ”稼げる農業を実現する半歩先行く農業者”のオンラインコミュニティ 農業ビジネススクール(農ビジ会)を主催。 また、定期的に更新しているyoutube(農テラスチャンネル)では 全国の農業者へ「農業経営・農業ビジネス」の最新情報をお届けしています。   さて、今回の山下弘幸農ビジコラムテーマは 「令和のコメ騒動」について 読者の皆さんも今年は「コメが足らない」って話し聞かれていると思います。 背景にあるのは 今年も観測史上最も「暑い夏」になると予測されているってことですよね。   去年夏は高温の影響で、新潟県産コシヒカリをはじめ、 一部の産地で、不作や品質の低下などが起きたほか、 主に加工用に使われるコメが少なくなって、 代わりに低価格帯のコメの引き合いが増えたことなどで   今年はコメの価格が上がっているって報道が 世間を騒がせていますよね。   私のところにも 既にコメが足らない。農家を紹介してくれと、 幾つかコメ発注の依頼が舞い込んできています。   先日、同級生のコメ農家も売る米が 自作米だけでは全く足らないので 仲間のコメ農家から自社生産分の4倍量にあたるコメを...