
「農」より「脳」を耕す農家
こんにちは。全国で講演、セミナー研修など行っている 農業講演家の山下弘幸(やましたひろゆき)です。 農業歴35年。親元就農後、個人、法人の農業経営を経て 農業コンサルタントに転身し、 現在、新規農業者、若手農業者、企業農業参入支援などをしています。 具体的には、稼げる農業を実現する ”1歩先行く農業者”のオンラインコミュニティ 「農業ビジネススクール(農ビジ会)」を主催し 全国200名の農業者と毎月勉強会や情報交流を行っています。 また、定期的に更新しているyoutube(農テラスチャンネル)では 全国の農業者へ「農業経営・農業ビジネス」の最新情報をお届けしています。 さて、今回の山下弘幸農ビジコラムテーマは 「農」より「脳」を耕す農家を増やしたい 「農業経営の未来を変える鍵は『攻め』と『守り』にある そんな話をこの1週間はほぼ毎、日全国各地でしてきました。」 話の内容は「これからの農業の在り方とやり方」 具体的にはこれからの農業経営戦略について。 このテーマは大きく二つに分かれる。 それが「攻め」と「守り」です。 攻めとは販売戦略。つまり売上コントロールのことである。 守りとは財務戦略。つまり経費のコントロール戦略である。 受講される農業者の方が興味あるのは販売戦略。 どうやって高く売るか、どうやって売上を伸ばすかだ。 これはマーケティングの手法を使う。 マーケティングは売ることではない。...