「後悔しない生き方」~他人の物差しで判断しない~

「後悔しない生き方」~他人の物差しで判断しない~

こんにちは。全国で講演、セミナー研修など行っている

農業講演家の山下弘幸(やましたひろゆき)です。

農業歴35年。親元就農後、個人、法人の農業経営を経て

農業コンサルタントに転身し、

現在、新規農業者、若手農業者、企業農業参入支援などをしています。

具体的には、稼げる農業を実現する

”1歩先行く農業者”のオンラインコミュニティ

「農業ビジネススクール(農ビジ会)」を主催し

全国200名の農業者と毎月勉強会や情報交流を行っています。

また、定期的に更新しているyoutube(農テラスチャンネル)では

全国の農業者へ「農業経営・農業ビジネス」の最新情報をお届けしています。

 

さて、今回の山下弘幸農ビジコラムテーマは

「後悔しない生き方」~他人の物差しで判断しない~

今回も前回に引き続き「くすぶっている若手農家」の背中を押すお話です。

 

 

知らない世界に一歩踏み出すとき、ドキドキする。

そのドキドキの先にあるものを、僕はずっと追いかけてきました。

 

子どもの頃、僕の家は山あいの農村にありました。

一日バスが2本。しかもそのバス停までは徒歩10分。

親は農家で、外出なんてほとんどしない。

買い物も行かず、近所の公民館まで来る移動販売車が頼り。

そんな中で育った僕は、

 

**「外の世界を見てみたい」**

 

という思いをずっと抱えていました。

 

中学1年のとき、自転車通学用に買ってもらった自転車で、

こっそり熊本市内まで行ったんです。片道1時間半。

 

途中でチェーンが外れて泣きそうになったけど、

どうしても見たかった、知らない世界。

それが、僕の“初めの一歩”でした。

 

高校は市内の男子校に進学。体育会系の部活には入らず、

なぜか吹奏楽部へ。

楽譜も読めず、楽器はリコーダーしか触ったことなかったけど(笑)

 

高校3年では劇団に飛び込みました。

新聞の折込チラシで見つけた団員募集に、何の経験もないのに電話。

やったことのないことに飛び込むのが、好きだったのかもしれません。

 

20歳で親元就農。夜はスナックでバイト。

スイカ農家として道が決まっているはずだった僕は、

「何か違う」と思いながら、自分の道をずっと探し続けていました。

 

作る作物も、売り方も、自分で決めたかった。

だから農協共販をやめて、部会も離脱し、自分で売ると決めた。

だけど売り先も見つからず、何度も心が折れそうになりました。

 

そんなとき「海外研修」の話が飛び込んできた。

もちろん申し込んだ。でも親は猛反対。

僕は、親の“ものさし”で決められるのがどうしても嫌だった。

だから、いつも親が反対する道ばかり選んできました。

 

そしてついに離農を決意。

代々続く農家を継がずにやめると言ったときは、親戚中が大騒ぎ。

「で、これからどうするんだ?」と詰められた。

 

選んだのは、無名のベンチャー企業。

周囲はあきれて、開いた口がふさがらなかったらしい(笑)

 

でもその会社で出世し、メディアにも取り上げられた。

「すごいね」と言われた頃、今度はその会社を辞めて起業。

しかも「農業コンサルタント会社」なんて、聞いたこともない業種。

 

もう誰も僕に口出ししなくなりました(笑)

 

「山下さんは行動力がありますね」

 

よくそう言われます。

でも、そんな立派なもんじゃないんです。

 

実は毎回、ドキドキしてる。怖くて仕方ない。

始めてから何度も「やらなきゃよかった…」って後悔もした。

だけど、「挑戦したこと自体」を後悔したことは、ほとんどない。

 

人生は「選ぶこと」の連続です。

朝起きてから寝るまで、

いや、毎分毎秒、選択の連続。

 

そのとき、どんな基準で選ぶか?

 

多くの人は、

「親が喜ぶかどうか」

「周りにどう思われるか」

「得するのはどっちか」

そんな他人の“ものさし”で選んでしまう。

 

でも、僕はこう決めています。

 

「後悔しないために、どっちを選ぶか」

 

「やってみたい」と思ったら、やってみたらいい。

たとえ不安でも、たとえ周囲に止められても。

勇気なんて、あとからついてきます。

 

今日のメッセージ

 

後悔しないために、

あなたも今日、ひとつ何かを選んでみませんか?

 

一歩踏み出してみる。案外どうにかなるもんですよ。

 

 

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

【7月の農ビジセミナーのお知らせ】

 

開催日: 第59回 令和7年7月11日(金)19:00~

 

<セミナータイトル>

ビジネスとしてのいちご生産経営!

(株)日本農業の取り組み

 

<ゲストスピーカー>

株式会社日本農業 | Nihon Agri (Thailand) Co., ltd

飯塚 崇矩 | Taka Iitsuka

<講師プロフィール>

環境省にて複数の法令改正に携わった後、

創業期の株式会社日本農業に参画。

出向先の在日オーストラリア大使館では

Agritech Industry Advisorとして、

日豪間の農業関連貿易・投資促進をリード。

その後、タイと山梨でいちご生産事業を立ち上げ、

計画目標の反収を初年度で達成。

2024年には山梨県産いちごとして初の台湾輸出を実現。

さらに、韓国の農業資材工場とのネットワークを活かし、

日本国内でのビニールハウス施工事業を推進。

異業種企業へのいちご狩り事業の提案にも取り組むなど、

農業分野における事業開発や海外展開の豊富な経験を持つ。

 

参加費: 3,300円(税込)※農ビジVIP会員:無料

お申込みはこちら

https://nouterasu.myshopify.com/

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^

教える側になってみませんか?

【農ビジコンサル養成講座1期生募集中!限定10名】

 

農家が減り続けています。このままでは担い手はいなくなる一方です。

なぜ、農家は減り続けるのか?

私は原因の一つは「農業者育成の在り方」だと感じています。

そこで

これまで私が全国3,000人を対象に

持続継続、再現性のある農業経営を実践できる農家を育成してきた

ノウハウ・技術をすべて公開いたします。

 

ご興味のある方はお気軽にお問合せ下さい

※本講座はオンライン個別指導となります。

※1期生は残りあと5名です

 

お申込みお問い合わせはこちらからどうぞ

https://turquoise944416.studio.site/